【前編】節税目的で経費を使うとは?どのぐらい得なのか?
時々耳にする『今年は利益が多く出そうなので節税目的で経費を使おう』とは具体的にどういう意味なのでしょうか?
個人事業主(フリーランス)の方を前提に、節税目的で経費を使うとはどういう事か?について簡単な例で解説します。
◆前提
・飲食店を営む個人事業主Aさんの1年間の手取り収入は下図の、①節税無し=350万円でしたが、節税目的で経費100万円を追加使用したところ②節税有り=280万円となった。
・経費100万円の内容は店内の什器や食器等の備品で(=固定資産ではないもの)、事業に必要ではあるが当年度に必要なものではなく翌年度以降に購入しても問題ない。
◆節税目的で経費を使うとはどういう事か?
①と②を比較してみると、最終的な手取り収入は70万円減ってしまっていますが、経費100万円分の増加に伴いその分所得が減少し、結果として税金も30万円減少しています。
これは、100万円分の経費を実質70万円(=30%オフ)で使用しできているという状況であり、世間一般では減少した税金30万円のことを指して『節税』と呼ばれています。
◆結局節税は得なのか?
前倒しで備品を購入したことにより当年の手取り収入は減っています。
節税と聞くと得するように思えますが、お金が増えるわけではありません。
そのため以下の場合には損をします。
・Aさんの事業がもし翌期以降も当年度程度の利益が見込める場合であれば、翌期以降に買っても良い備品を当期に前倒しで買っているため、手取り収入は減少し資金繰りは悪化します。
・今回の例は事業に必要な備品を購入していますが、仮に節税したいからといって売上に貢献しないような無駄な経費(過剰な接待交際費、過度に高額な備品、効果の見込めない宣伝費等)を無理矢理使用した場合には、事業という観点ではただお金が減っただけで完全に損です。
→前倒しでの経費使用は資金繰りが悪化する、無駄な経費の使用は損をする、という単純な話です。
◆節税で得する場合や経費の持つ別の意味について
ここまでの話では『節税目的で経費を使う』ことにメリットは無いように思いますが、ちゃんと得するケースもあります。
また、実は世間一般で言われる『経費』には当記事で前提としている意味以外の別の意味があります。
後編に続きます。