コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

岡部公認会計士・税理士事務所

  • 業務内容
  • サービスの流れ
  • 事務所紹介
  • お問い合わせ/Inquiries
  • 記事一覧
  • 🇺🇸ENGLISH

記事一覧

  1. HOME
  2. 記事一覧
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 AO その他

公認会計士にとって英語は必要か?

前回までの記事でTOEICで高得点を取るコツなど英語に関する内容について記載してきましたが、今回は本来の当ブログの主旨に戻って公認会計士に絡めた内容です。 ◆公認会計士にとって英語は必要か?結論としては、絶対に必要ではあ […]

2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 AO 英語

TOEIC高得点だと英語が話せるのか?英語が話せるとTOEIC高得点取れるのか?

前回の記事に引き続き英語に関する内容です。日本では英語力の目安として広く認知されているTOEICですが、時々TOEICの点数は高いが英語は話せないと言った声も耳にします。果たして、①TOEIC高得点だと英語が話せるのでし […]

2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 AO 英語

【後編】TOEICで900点以上取る方法

前回の記事ではTOEICで900点以上を取るに当たり、私の元々の英語力や使用教材、勉強時間など基本的な事を書きましたが、今回は実際にTOEICで900点以上を取るために重要となる具体的なポイントを4つ紹介します。前提とし […]

2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 AO その他

【前編】TOEICで900点以上取る方法

制度開始から既に40年経過したTOEICですが未だに採用や人事評価に使っている企業もあるようです。監査法人においても、会計士には英語が苦手な人が多いため、逆に英語が出来ると仕事の幅や将来の選択肢が広がるなど大きなメリット […]

2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 AO 税務・節税

確定申告をe-Tax(電子送信)で行って感じたメリット

以前の記事で確定申告をe-tax(電子送信)で行うことのメリット・デメリットについて記載しましたが、まだ享受できていなかった最後のメリット『還付が早い』について更新です。 ◆3週間弱で還付完了2/2の夜中に電子送信で申告 […]

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 AO 監査

【経理実務の注意点】監査を受けるうえでのポイント(=決算早期化)まとめ。

以前の記事で監査法人が監査する際のチェックポイントを金額と勘定科目・注記に分けて解説しましたが、今回は少し補足を加えたまとめです。チェックポイントを事前にしっかり押さえて決算作業を行うことで、決算作業自体が早く正確になる […]

2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 AO 監査

【経理実務の注意点】監査法人が勘定科目名や注記情報をチェックする際のポイントは?

前回の記事では監査法人がチェックする際の金額基準は税前利益の2.5%〜4%であることを記載しました。有価証券報告書・四半期レビュー報告書(以下有報等)のうち監査対象である『経理の部』には、金額以外にも主に勘定科目と注記が […]

2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 AO 監査

【経理実務の注意点】監査法人がチェックする際の基準となる金額はどのぐらいか?

前回の記事では監査法人が監査する対象は有報等のうち『経理の部』であり、勘定科目名・金額・注記など基本的に一字一句チェックすることを解説しました。今回はチェック項目のうち特に金額について解説します。監査法人はどのぐらいの金 […]

2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 AO 監査

【経理実務の注意点】監査法人はどこをチェックしているのか?

以前の記事で監査とはどういったものかを紹介しましたが、今回は監査法人(公認会計士)が監査業務でどこをチェックしているのかについて解説です。 ◆監査対象監査業務における監査法人の責任は、有価証券報告書及び四半期報告書(以下 […]

2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 AO その他

公認会計士の仕事はAIに奪われるのか?

数年前からニュース等で目にする『公認会計士の仕事はAIに奪われるのか?』について、公認会計士の仕事=監査という前提で考察します。果たして公認会計士はいずれ消える職業なのでしょうか? ◆現役公認会計士としての予測当面は大丈 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

青色申告制度とは

2021年7月28日

株式配当金で節税する方法

2021年7月18日

会計ソフト選びについて

2021年7月16日

会社設立後の経理・税金業務の年間スケジュール

2021年7月13日

インボイス制度の内容及び必要な対応

2021年7月12日

インボイス制度の概要

2021年7月9日

会社設立後(法人成り)の役員報酬・賞与金額について

2021年7月8日

会社設立後(法人成り)の手続き

2021年7月7日

会社設立(法人成り)の事前準備

2021年7月6日

会社設立(法人成り)のタイミング

2021年7月5日

カテゴリー

  • その他
  • 会社設立
  • 学校法人
  • 監査
  • 税務・節税
  • 経理実務
  • 英語

アーカイブ

  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月

Copyright © 岡部公認会計士・税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 業務内容
  • サービスの流れ
  • 事務所紹介
  • お問い合わせ/Inquiries
  • 記事一覧
  • 🇺🇸ENGLISH